ブログ
BLOG

HOME > ブログ > 物価上昇(インフレ)と給与水準の関係

ブログ

物価上昇(インフレ)と給与水準の関係

いよいよ日本でも物価の上昇が肌身で感じることができる様になってきました。
日本はこれまでさんざん、デフレデフレと言われてきましたが
実際には緩やかにインフレはしていたのですが。
気が付かないレベルだっただけなんですけどね。

今回はそのインフレが日常生活と皆様のお給料にどのように反映されてくるか
について解説しますね。

目次

物価が上がることの生活への影響

物価上昇というのは読んで字のごとく
物の値段が上がるということです。

つまり、日常生活で購入するものの値段が上がります。
当然、そういった値段が上がったものを購入する業態にとっては
仕入れ価格が上昇するので、
最終的なサービスの提供価格が上昇します。

もし、皆さんのお手物の金額(お給料)が変わっていないのでしたら
購入する事ができる物の量が減るということですね。
これをお金の価値が下がるという表現をします。

物価上昇と給与水準上昇のメカニズム

上記のことだけで見ると
物価上昇というのは悪い事のように見えます。
しかし、企業が適切に財やサービスなどの提供価格に
物価上昇分を転嫁できれば、
企業の手元に残る金額も増えてきます。
(決して、利益率が上昇するわけでは有りません)

そうすると最終的な従業員への給与にも反映されて、
給与水準も上昇します。

物価上昇と給与水準上昇のタイムラグ

こういうふうに説明すると
”私達のお給料は上がっていない!!生活は苦しいままだ”という声が聞こえてきそうです。

これは、日本の消費者が価格転嫁を頑なに拒絶し、
日本企業が価格転嫁をせずに企業努力によって
価格への反映を最小限に抑えているためです。
その事により、仕入れ価格が上昇しているにも関わらず、
適切な価格設定ができず、利益が会社に残らず、
従業員の給与を上げる余力がなくなっているためです。

更に、それによる財務的体力が低下しているため、
適切な投資ができず企業が発展せずに先細りしているというのが
日本企業の実情です。

何れにせよ。
給与が上がるのは企業が適切な利益を確保できた後です。
故に物価上昇と給与水準の上昇にはタイムラグがあります。

タイムラグを乗り切る方法

何れにせよ、
物価が上昇している間に
何もしないのでしたら、
生活は苦しくなるだけなのでなんとかしなくてはなりません。

幸か不幸か
現代日本では過去には選択することが難しかったものを
選択できるようになっています。
上手に今ある手駒を利用しましょう。

考えられるもので実現可能性が高いものを解説していきます。

稼ぎを増やす、副業をする

短期的には稼ぎを増やすしか有りません。
単純ですね。

稼ぎを増やす方法は
・会社で稼ぐ
・副業で増やす
・FXなどの短期売買向けの金融商品で稼ぐ
です。

いずれも即効性があるものです。
即効性があるゆえに、
労力は大きいです。

それに、将来に向かって何かが積み上がるということも有りません。
なにせ、短期的な対応ですから。

実物資産へ投資する

これはどちらかというと中長期的な対応になり
尚且、本質的な行動になりますね。

物価が上昇している局面というのは
株価や実物資産などの価格も上昇するケースが多いです。
(仕組み上そうなっていますね)

物の値段が上がっていっているのですから、
実際のもので持っているのが一番効率的ですね。

まとめ

物価の上昇は嘆いても逃げれるものでもなければ
いなくなってくれるものでもなく。
資本主義の宿命です。
資本主義は物価上昇とセットの仕組みです。

これを乗り越えるためには
本質的には国民レベルの見識を高めることが必要です。

ただ、そんな事も言っていられないのが
生活というものです。

乗り切るためには
○短期的には労力かけてでも稼ぎを増やす
○長期的には実物資産(物価と連動するもの)に投資する

という形で
この物価上昇局面を乗り切ってください。



当ファイナンシャルプランナー事務所は東京都を中心に法人・個人関わらず、あらゆる”お金の問題”の解決を専門としております。
具体的なお悩みをお持ちの方は是非一度、お問い合わせ下さい。

SHAREシェアする

ブログ一覧

HOME > ブログ > 物価上昇(インフレ)と給与水準の関係

© 2021 Standard FP 株式会社