ブログ
BLOG

HOME > ブログ > 福利厚生制度の有効活用ーあなたの勤める会社に必ずあるものー

お金の基礎知識 ブログ

福利厚生制度の有効活用ーあなたの勤める会社に必ずあるものー

以前の記事で福利厚生制度の概要について解説しました。

今回は、より深堀りして、

会社が必ず用意している

法定福利厚生をより

有効活用するための方法について解説します。

目次

会社が必ず用意する福利厚生制度とは

会社が必ず用意する福利厚生は
「法定福利厚生」といいます。
法律に定められたものなので
すべての企業が備えています。

・健康保険
・介護保険
・厚生年金保険
・雇用保険
・労災保険
・子供・子育て拠出金

などがそれに該当します。
健康保険や介護保険、厚生年金は企業と従業員が半分づつ費用負担します。
それ以外のものは費用の一部を企業側が負担したり、全額負担したりします。

法定福利厚生にはどんなメリットが有るのか

法定福利厚生は法律に定められたものなので
すべての企業が備えています。

会社(厳密には法人)勤めしている方なら、
ほぼ全ての方がその恩恵を享受できます。

また、生活に密着しているものが多いので
利用の仕方を工夫するだけで家計が助かるということもあります。

法定福利厚生の上手な活用法

法定福利厚生で特に家計への影響が大きいのが
○健康保険
○介護保険
○厚生年金
などの
「社会保険」と言われるモノたちです。

これらは、文字通り
”保険”なのです。
そのため、特定の要件に該当した際は
保障を受けられます。

病院に行くときが特に顕著です。
健康保険により、日常の医療費は3割になっています。
(つまり、7割は補填されています)

また、高額療養費制度が利用できるので、
一ヶ月の治療費はおおよそ10万円前後が上限になります
(年収によって、上限の金額は変わります)

表現を変えると、
一ヶ月の治療費は10万円を超えることはないということです。

改めて、
確認してみると物凄い保障ですよね。
これだけの保障を民間の保険で用意すると・・・・
保険料を想像したくないですね(汗)

これらの仕組みを上手に利用すると
民間の医療保険をより少なくすることができます。
社会保険で受けられる保障を
わざわざ、民間の医療保険で二重で確保する必要はないのです。

これは、傷病手当金、障害年金、遺族年金
に関しても同じことが言えます。

それぞれの詳細については
また、別途紙面を割きますね。

まとめ

どこの会社でも必ず導入している
法定福利厚生は日常生活に密接しているものが大半です。
これらは、日常生活をより快適にしてくれていたり
日々の金銭的な不安などをケアしてくれているものも多くあります。

もしあなたが、日常生活で金銭的に不安に思うことがあったら
実はすでに社会保険などの福利厚生によってケアされているかもしれません。

不安なことがあれば、
まず、今持っているものを再度確認してみてはいかがでしょうか?

当ファイナンシャルプランナー事務所は東京都を中心に
法人・個人関わらず、あらゆる”お金の問題”の解決を専門としております。
具体的なお悩みをお持ちの方は是非一度、お問い合わせ下さい。

SHAREシェアする

ブログ一覧

HOME > ブログ > 福利厚生制度の有効活用ーあなたの勤める会社に必ずあるものー

© 2021 Standard FP 株式会社