ブログ
BLOG

HOME > ブログ > 投資初心者必見 ETFと投資信託はどう違う?

ブログ 投資/株/投資信託

投資初心者必見 ETFと投資信託はどう違う?

投資家が資産を運用する方法として、ETF(Exchange-Traded Funds)とオープンエンド型投資信託(以下、単に「投資信託」と表記)は非常にべんりなな選択肢です。

しかし、これらの2つの投資商品は一見似ているようで重要な違いがあります。

この特性はあなたの投資スタイルによってどちらを選ぶべきかが大きく変わってきます。

今回は、ETFと投資信託の主な違いについて説明します。

目次

ETFとは?

ETF(Exchange-Traded Fund)は、証券取引所で取引可能な投資ファンドの一種です。
ETFは、株式や債券、商品、通貨、指数などのさまざまな資産に連動した組み合わせを
お手軽に投資することができます。

ETFと投資信託の違い

ETF(Exchange-Traded Fund)と投資信託は、いずれも投資を行うためのものとして、共通の目的を持っていますが、
もちろん、いくつかの違いがあります。

上場か非上場か

ETFは ETFは証券取引所で取引可能で、市場価格に基づいて株式取引のように売買できます。
またETFは証券取引所で取引され、株式として所有権が証券として譲渡されます。
そのため、ETFは投資家間で直接取引されます。

投資信託は 投資信託はファンド会社によって運用され、投資家は基金会社に購入と償還の注文を出します。
投資信託はファンド会社によって設立および運用され、投資家は基金の株式を保有し、基金会社に申し込みや償還を行います。
そのため、投資家は基金会社と取引を行います。

取引時間と取引の値段

ETFは取引所での売買は市場営業時間内にリアルタイムで行えます。
一方、投資信託の取引は通常、基金の純資産価値(NAV)に基づいて、取引申し込み日の終わりに処理されます。
投資信託は、ETFよりも市場の開始と終了時刻に束縛され、取引の頻度が低いことが一般的です。

コスト

ETFの売買には証券取引所での通常の手数料がかかりますが、一般的には投資信託よりも低いことがあります。
また、ETFの保有期間中に追加の売買手数料を支払う必要はありません。

一方、投資信託の購入には通常、購入手数料や償還手数料がかかることがあります。
さらに、一部の投資信託は短期的な保有期間に追加の手数料を課すことがあります。

コストの面ではETFの方がチャレンジしやすいことが多いですね。

ETFのメリット

メリット①投資コストが比較的低い

ETFは一般的に低い運用費用のため、投資家にとってはコスト効率的な選択肢のひとつです。
多くのETFは特定の指数を追跡するため、積極的なファンドマネージャーが不要で、それに伴う高額な運用費用が発生しません。
この低コスト構造は、長期的な投資において資金を最大化するのに役立ちます。

メリット②リアルタイムで取引が可能

ETFは証券市場で取引をするため株式の売買と同じように
証券取引所が開いている時間帯はリアルタイムで取引が可能です。
市場が乱高下していない安定した市況のタイミングでしたら、
売り買いの注文を出したら即取引成立するということも珍しくありません。

メリット③「指値注文」や「信用取引」が可能

ETFは株式取引と同じように値段を指定して売り買いをする指値注文や
より大きな取引をするための信用取引を行うこともできます。

感覚的には株式の取引とほぼ同じような感覚で取引ができます。

ETFのデメリット

デメリット①自動積み立てができないケースがある

ETFは証券会社によっては自動積み立てに制限があるケースがあります。

ETFは値段×口数の整数倍でしか買付できないので、きっちりと10万円分というような買付ができません。
積立NISAに代表されるような自動積み立てで毎月○○万円購入するというような買い方が難しいのです。

基本的には、定期的に積み立てる際も株数や購入価格をしているすることが多いです。

デメリット②分配金が自動的に再投資されない

ETFは投資信託と異なり、利息や配当などの運用で得た利益を自動で再投資するという仕組みがなく、決算時にすべて現金で支払われます。
もし、再投資したい場合は自分自身で手続きして再投資していく必要があります。

デメリット③市場が混乱しているときに売却しにくいケースがある

これは、ETFに限らず、投資全般に言えることですが、
市場が混乱しているときは売却注文がスムーズに成立しないことがあります。
これは市場が混乱しているときは、売り主のする価格と
買いたい人の注文する価格にギャップが生じやすいため
取引の成立に至らないために起こります。

投資信託のメリット

メリット①銀行、証券会社での購入が可能

投資信託は銀行や証券会社などで購入できます。
また、保険会社や郵便局、信用金庫などでも購入できる場合があります。
幅広い金融機関で購入することができるのも投資信託の特徴ですね。

株式やETFと違って、種類や手数料、キャンペーンが販売期間によって色々なので、注意が必要です。

②手軽に積立投資ができる

投資信託は定期的な自動積み立ての仕組みを利用できます。
これにより、定期的に一定額を投資し、長期的な資産運用を行うことができます。

③複利効果を得ることができる

投資信託では、複利効果を得ることができます。
複利効果は利息や収益を再投資することによって資産の増加ペースを加速させるという仕組みです。
通常、投資から得た利益は再投資の対象となり、元本に加えられます。
これにより、元本が増加し、将来の利息や収益の計算ベースも大きくなります。

投資信託は配当や利息などの運用によって得た利益を再投資する仕組みがあります。
再投資の仕組みと自動積み立ての仕組みを利用することで。
複利効果を得ることができます。

複利効果についてはこちらの記事で詳しく書いているので、
是非、読んでみてください。

投資信託のデメリット

デメリット①投資コストがETFよりも比較的高い

投資信託には運用費用や販売手数料などのコストがかかります。
これらのコストは投資の収益を削減する可能性があります。
特に積極的に運用されるファンドは高い運用費用がかかります。

一般的には購入と保有にかかるコストはETFよりも高くなることが一般的です。

デメリット②株の様な取り引きができない

投資信託は一般的に一日の終わりに取引が行われ、指定した日付に売却の申し込みを行う必要があります。
そのため、ETFに比べて売り買いの成立までにかかる時間が長くなります。
そのため、緊急の資金ニーズに対応するのが難しい場合があります。

ETFと投資信託どっちがイイのか?

ETFに向いている人

ETFは投資信託に比べ、購入単価と手数料が低いです。
また、自動購入など継続的な購入に関しては不自由な面があります。

そのため、ETFは短期で売買していくのが向いているでしょう。
国際情勢やニュースなど見て、
短期取引を楽しみたい人に向いているでしょう。

投資信託に向いている人

投資信託はETFに比べて長期投資に適した仕組みになっています。
10年、20年と複利効果を得るために継続的に積み立てていきたいと考えている方には
ETFよりも投資信託が向いているでしょう。

まとめ

ETFと投資信託は一見にている特性を備えていますが、
細かい特徴を見ていくと、
適した投資スタイルが異なります。

今回の記事を通して、
あなたの投資スタイルに合ったものを選んでくださいね。


当ファイナンシャルプランナー事務所は東京都を中心に法人・個人関わらず、あらゆる”お金の問題”の解決を専門としております。
具体的なお悩みをお持ちの方は是非一度、お問い合わせ下さい。

SHAREシェアする

ブログ一覧

HOME > ブログ > 投資初心者必見 ETFと投資信託はどう違う?

© 2021 Standard FP 株式会社